 大会情報
        大会情報  
      長野県中学生ロボコン2024 競技名アンケート    
   大会情報
        大会情報   2013大会
        2013大会   大会情報
        大会情報   大会情報
        大会情報   2013大会
        2013大会   大会情報
        大会情報   大会情報
        大会情報   善光寺平
        善光寺平   善光寺平
        善光寺平   大会情報
        大会情報   大会情報
        大会情報   大会情報
        大会情報   2015年
        2015年   大会情報
        大会情報   善光寺平
        善光寺平   大会情報
        大会情報   善光寺平
        善光寺平   大会情報
        大会情報   2015年
            2015年     2015年
            2015年     2014年
            2014年    辰野町立辰野中学校
	何枚かのCDをセットした(重ねた)状態から、一枚のCDだけを押し出したかったが、CDと同じ厚さの物を作るのが難しかった。
	 そこで、CDを押し出すために同じ厚さのCDを利用できないかと考えた。CDを一枚分だけ浮かせた木の棒を付け、そこにCDを通すことで、一番下のCDだけを押し出すことができるようになった。
 2014年
            2014年    	辰野町立辰野中学校 H.K
	アイテム(リング)をつかむためのアームを車体の前に付けたが、車体の前方が重くなってしまい、ロボットの動きがスムーズにいかなかった。
	 そこで、車体にくぼみ(凹)を作って、ロボットの中心に近い所でアームを上下出来るようにしたことで、重心を後方に移すことができ、スムーズな動きを実現することができた。
 2014年
            2014年    	辰野町立辰野中学校H.K
	タイヤにアイテム(リング)が巻き込まれないようにするために、タイヤをロボットの車体の下に取り付けることを考えたが、そうすると車体が高くなってしまい、アイテムが倒れているとロボットの下に入り、乗り上げてしまう。
	 そこで、ロボットの車体にくぼみ(凹)を作って、タイヤを付けることで車体を低くすることができ、アイテムを車体に巻き込まない仕組みができた。