第10回善光寺平ロボコン 2015
|   | 主催 長野県技術・家庭科教育研究会 長野県中学生ロボットコンテスト実行委員会 善光寺平ロボットコンテスト実行委員会 後援:産業フェア in 善光寺平 2015 実行委員会 善光寺平中学生アイディアここに集結!! | 

開催日:2015年10月24日(土曜日)
開催場所:長野市若里 ビッグハット
駐車場:
■普通車 保護者の皆様は一般来場者としてカネボウ跡駐車場に駐車して下さい。
■貸切バス いったんNHK長野前のバス待機所に停車し、生徒を降ろしてカネボウ跡地、奥の日赤側に駐車して下さい。
□スタッフは駐車証を提示してビッグハット裏の駐車場へ
書類関係
( 「要パスワード」は引率職員・ロボコンスタッフ用です)
「要パスワード」は引率職員・ロボコンスタッフ用です)
 善光寺平ロボコン要項 要パスワード 2015年7月21日
善光寺平ロボコン要項 要パスワード 2015年7月21日
 打ち合わせ会・前日準備の派遣申請 要パスワード 2015年7月21日 (1ページ目:打ち合わせ会 2ページ目:前日準備)
打ち合わせ会・前日準備の派遣申請 要パスワード 2015年7月21日 (1ページ目:打ち合わせ会 2ページ目:前日準備)
折り紙アイテムの作り方ページへのリンク 2015年9月5日
 運営スタッフ「通行駐車証」 要パスワード  A4プリントアウトして、 当日フロントガラス内側に掲示して下さい。 2015年9月5日
運営スタッフ「通行駐車証」 要パスワード  A4プリントアウトして、 当日フロントガラス内側に掲示して下さい。 2015年9月5日
 ロボコン参加者が受付で提出する書類一式 参加者があらかじめ記入してステープラー
ロボコン参加者が受付で提出する書類一式 参加者があらかじめ記入してステープラー で綴じ、当日提出する  2015年9月5日
で綴じ、当日提出する  2015年9月5日
 エントリーシート  提出期限2015年9月25日(金曜日)
 
2015年9月5日
エントリーシート  提出期限2015年9月25日(金曜日)
 
2015年9月5日
 善光寺平ロボコン スタッフ・マニュアル 要パスワード
善光寺平ロボコン スタッフ・マニュアル 要パスワード
 生徒の皆さんへ、参加に当たっての注意事項
生徒の皆さんへ、参加に当たっての注意事項
ルール
当日の生徒持ち物
個人で
 よりダウンロード可能)
よりダウンロード可能)チームで
 よりダウンロード可能)
よりダウンロード可能)※ 上記の 参加申し込み及び承諾書とチーム申込書をあらかじめ集め、 ステープラーで綴じておきましょう。
ステープラーで綴じておきましょう。
注意
トーナメント
2015年予選は二階ホワイエにて行ないます。
Cコート、Fコートはビッグハットの床に直接養生テープを貼ったものです。
Dコート、Eコート、午後の決勝のAコート、Bコートはベニア板です。
予選トーナメント
    



決勝トーナメント

善光寺平ロボコンのトーナメントのしくみ
予選に(C・D・E・F)4コート、決勝ステージに運搬し(A・B)2コート
予選はC・D・E・Fの4つのコートで行なう。以下の図はCコートの例である。同様にD・E・Fでもこのようなトーナメントを行う。
一つのコートからはトップに立った1チームと審判が選んだ1チームの、合計2チームが決勝に進む(アイディア1stの長野ロボコン精神である)

第15試合〜第20試合は敗者戦である。
休憩時間に各コートの主審がトーナメント表に敗者戦の組み合わせを書く。

敗者復活戦 15 16について
        この時点で 1、3、4、11の試合が終了し
        この5チームの中の1チームのみ勝者と決まっています。
        残りの4チームが敗者です。
        その4チームをトーナメント表の上のほうから
        15試合の赤コート
        16試合の赤コート
        15試合の青コート
        16試合の青コート
        と割り振って戦っていただきます。
        敗者復活戦 19 20についても同様です。
- 例1:Jで「きりん」が勝ち進んだ場合
- Nは「くじら」対「イルカ」
- Oは「たつのおとしご」対「犬」
- 例2:Jで「たつのおとしご」が勝ち進んだ場合
- Nは「きりん」対「イルカ」
- Oは「くじら」対「犬」

Pは「Dの敗者」対「Eの敗者」である。
例3:「猫」と「トラ」が勝ち進んだ場合
例4:「猫」と「象」が勝ち進んだ場合



善光寺平ロボコン2015参加生徒の皆さんへ(当日受付で配られる、この紙を持って開会式に参加)
2015年10月24日
善光寺平ロボットコンテスト2015実行委員会
・ 
荷物(バッグ、お弁当)はピットに置いてください。貴重品は身につけておきましょう。
・ 
2階客席は飲食禁止です。清掃が大変困難なため禁止されています。
・ 
9:00 受付と車検
「先に受付を済ませてから車検を受けてください。車検の締め切りは9:20です。」
・ 
心得:オリンピック施設です。大切に奇麗に使わせていただきましょう。私たちにとって学習成果発表の場です。学習に関する不用物(飴、菓子、ゲーム、携帯電話等)については学校内と同じ考え方です。もしそのようなものを扱っていた場合、その人のチームを出場失格、賞の剥奪とする場合もあります。
飲食可能は昼食時間のピット周辺と1階飲食休憩コーナーだけです。
・ 
企業の方々にとっては研究発表の場です。私たちはまず競技に熱中しましょう。そして他のチームや他の学校のロボットに学びましょう。試合の合間に礼節をもって企業の展示を見せていただきましょう。
・ 
修理作業はピットのブルーシートのベニア板の上で行ってください。
・ 
ベニアやブルーシートの上に乗る場合は靴を脱いでください。
・ 
トイレは2階のみ使用可。
・ 
午前中行ってもいいのは2階コート周辺、ピット、1階の展示ブースの見学のみです。メインステージ側の2階客席には行ってはいけません。
・ 
昼間2階の正面大階段の入り口は開きません。(帰宅片付け時のみ開きます。)
・ 
昼食、水分補給はピット周辺で行ってください。敷物を使いましょう。客席は飲食禁止です。
・ 
12:50からコートの運搬をします。裾花中学校、川中島中学校生徒は手伝ってください。
・ 
13:00に決勝進出チームの発表を予選会場本部前で行います。
・ 
13:10に決勝進出チームはロボットを持って予選会場本部前に集合。そこから1階のステージ裏通路に案内します。以降、試合までロボットを預かります。修理や整備はそれまでに済ませておいてください。更に決勝進出チームへの説明会を行います。
・ 
14:45から決勝戦です。 
・ 
決勝戦はメインステージの上の2階席からステージを見下ろしてもいいです。ただし、安全に気をつけてください。決勝戦の閉会式のときは全員1階に降りてきてください。
・ 
決勝トーナメントに進出しなかったチームに賞が与えられる場合もあります。
・ 
15:37決勝戦が終わったら全員ステージ前の客席に降りてきて表彰と記念撮影にそなえましょう。
・ 
 
 16:00最後にステージで記念写真の撮影とビッグハットの皆さんへのお礼の挨拶を行います。
16:00最後にステージで記念写真の撮影とビッグハットの皆さんへのお礼の挨拶を行います。
 生徒の皆さんへ、参加に当たっての注意事項
生徒の皆さんへ、参加に当たっての注意事項
これからの予定。2015年10月25日
カウントダウン!!

2015年10月24日(土曜日)・・・→「善光寺平産業フェア2015」の2日目
↑ポスター、クリックすると実物大が出ます。
善光寺平ロボコンポスター2 (上記ポスターに【主催・後援】を加筆)  ダウンロード


リンク集
産業フェアin善光寺平
 最新の「善光寺平ロボコン準備のページ」
最新の「善光寺平ロボコン準備のページ」
最終更新2015年10月18日